|
少しオカタイのですが ①求められる「コミュニケーション能力」 (社)日本経済団体連合会(経団連)の2011年調査によると 企業が採用選考時に最も重要視する要素は 8年連続で「コミュニケーション能力」という結果が出ています また社員に求める技能としては 「マネージメント(経営・管理)能力」が第1位 そして 「業務専門能力」 「課題達成能力」 「コーチング能力」 「プレゼンテーション能力」 「交渉能力」 「組織統率能力」と コミュニケーション能力が土台となる項目が上位を占めています つまり経営者が社員に求めるのは 知識や資格もさることながら 会社という組織内の人間関係におけるコミュニケーション能力です この事実は 企業のみならず家庭や地域・保育園・学校・施設などにおける さまざまな日常生活・社会生活において 誰しもが日頃痛切に感じ そして呻吟しながら体得できたらと願っている力でもあります なぜならひととの関わりの中で生きる私たち人間にとって 「コミュニケーション能力」とはとりもなおさず 「生きる力」だからです ② 「コミュニケーション」は まず自己との「対話」 そもそも「コミュニケーション」communicationとは ラテン語の communis (共通の) あるいはcommunio(交わり)と munitare(舗装する, 通行可能にする)の合成語 「人間が互いに意志・感情・思考を伝達し合うこと」(大辞林) 辞書に依るまでもなく 「コミュニケーション」というと一般的には 他者とのやりとりを考えがちですが WATCH + TOUCHは コミュニケーションの基盤を まず「自己との対話」とし 自問自答によって その時その場での自分の立ち位置を言葉で言い定める姿勢を 「コミュニケーション能力」の基点とします 一度習慣とすれば一生の「底力」となる WATCH + TOUCHの対話のためのワークショップ 専用のブログを開設しました http://watchtouch.exblog.jp/
by skyalley
| 2012-03-02 23:46
| 木
|
カテゴリ
触ることからはじめよう BUTTON日記 こころへ教室日記 徳談会日記 こども・ことば・ひろば cocoro-e shop 一枚の葉を森へ(no nukes) 木 木拓 空の路地 ひと 父・母 孫息子・颯太言葉ノォト うちのひとびと 那須のパン屋A TABLE! 以前の記事
メモ帳
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||